筋トレやダイエットの定番サプリ「プロテイン」。
最近は種類もメーカーも増えて、「結局どれを選べばいいの?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
私が飲んでみた感想を入れるのでぜひ参考にしてみてください!
この記事では、主要ブランドの特徴と値段をまとめつつ、目的別の選び方を丁寧に解説します。
プロテイン主要ブランド比較まとめ
1. マイプロテイン(Myprotein)
- 特徴: イギリス発のコスパ最強ブランド。フレーバーが50種類以上あり、甘い系から日本限定の抹茶やさくらんぼ味まで楽しめる。チョコ、抹茶は飲みやすい。種類が多いため飽きずに楽しめるがその分ハズレも多い印象。
- 値段: 通常1kg 約4,000〜5,000円/セール時 1kg 約2,000〜3,000円
2. ゴールドスタンダード(Optimum Nutrition Gold Standard Whey)
- 特徴: 世界で最も売れているプロテインの一つ。溶けやすく飲みやすい。アイソレートが多めで吸収が早い。定番のチョコがおすすめで他社と比べて濃厚。値段は高め。
- 値段: 907g 約6,000〜7,000円
3. ビーレジェンド(beLEGEND)
- 特徴: 日本ブランド。味にこだわりがあり、飲みやすさはトップクラス。コンビニやドラッグストアでも手に入りやすい。飲みやすさと値段のバランスが良い。
- 値段: 1kg 約3,500〜4,500円
4. ザバス(SAVAS)
- 特徴: 明治が展開する国内大手ブランド。安心感があり、初心者が始めやすい。溶けやすくクセが少ない。さらっと飲みたい人にはおすすめ。
- 値段: 980g 約4,500〜5,000円
5. バルクスポーツ(BULK SPORTS)
- 特徴: 大容量&低価格でコスパが高い。シンプルにタンパク質を摂りたい人向け。
- 値段: 1kg 約2,500〜3,500円
6.エクスプロージョン(X-PLOSION)
- 特徴: 学生やアスリートに人気の大容量パック。味はやや粉っぽいが、とにかく安い。
- 値段: 3kg 約7,000〜8,000円(1kg換算 約2,300円)
目的別おすすめの選び方
1. 筋肉をしっかり増やしたい人
→ ゴールドスタンダード/マイプロテイン(ホエイアイソレート)
- 吸収が早く、トレーニング後の栄養補給に最適。
- 高品質で筋トレ中級〜上級者にも支持されている。
2. コスパ重視で毎日続けたい人
→ マイプロテイン/エクスプロージョン/バルクスポーツ
- 1kgあたり2,000〜3,000円台と圧倒的に安い。
- 毎日飲む習慣をつけたい人や学生におすすめ。
3. とにかく飲みやすさ&美味しさ重視
→ ビーレジェンド/ザバス
- 日本人向けに味が作られており、牛乳や水に混ぜても美味しい。
- 初めてプロテインを試す人でも続けやすい。
4. ダイエットや体を絞りたい人
→ ゴールドスタンダード(アイソレート)/マイプロテイン(ソイ・ビーガン)
- 脂肪や糖質が少なく、余分なカロリーを抑えやすい。
- 植物性(ソイ)を選べば腹持ちも良く置き換えにも◎。
5. コンビニやドラッグストアで手軽に買いたい人
→ ザバス/ビーレジェンド(小袋タイプ)
- どこでも手に入る安心感。出先で急に必要になったときも便利。
まとめ
プロテインは「高いもの=良い」ではなく、自分の目的やライフスタイルに合わせて選ぶのが大切です。
- 筋肉を増やしたい人 → ゴールドスタンダード、マイプロテイン
- コスパ重視で毎日飲みたい人 → マイプロテイン、エクスプロージョン、バルクスポーツ
- 美味しさ重視&初心者向け → ビーレジェンド、ザバス
- ダイエット志向 → アイソレートやソイタイプ
続けることが一番の効果につながるので、まずは気になるブランドを1袋試してみるのがおすすめです。
コメント